ベビーウエア(新生児服)を買う前に!プレママに知って欲しいこと

肌着について知ったところで、次にベビーウエア(新生児ウエア)のお話です。
可愛い服ばっかりであれも着せたいこれも着せたいと買いすぎてしまいますよね!
色々着せたいから後悔ないように買いたい、将来の為になるべく節約したい、など様々な考えがあると思います。
そこで今回はベビーウエア(新生児ウエア)についての実体験を元に、失敗しない選び方のヒントをお伝えします!
ベビーウエア(新生児ウエア)の種類と基本
大人で言う洋服なのでお出かけの時に着る服という考えでOKです( ´∀`)b
もちろん家の中で着ても大丈夫ですが、大人のTシャツと違って必ず下に肌着を着るので重ね着になるということを忘れずに!
ベビードレス・カバーオール・ツーウェイオール・ツーウェイドレスオール・ボディスーツなどなど…
このウエアが一番プレママさんを悩ませると思いますが、私の経験から言うとツーウェイオール系が断トツでおすすめです!
おすすめ理由は肌着と同じで、お世話しやすいのと着られる期間が長いところです。
セレモニードレスやよそ行きお洋服など、着る頻度が少ない場合は形よりデザインで選んでも大丈夫ですよ!
ベビーウエアを着る頻度
毎日着る肌着と違って着る場面を予想しづらいのがウエアです。
まず前提として「家の中でも着せたいか」という点ですが、想像以上にハードな新生児育児の中、お世話しにくい服はお世話する人の負担になりますヽ(;´Д`)ノ
もしも家の中でも常に着せたいと考えている方は、脱ぎ着しやすいタイプを選びましょう。
股のボタンが複雑、全体的にボタンが多い、細身タイプで腕を通しにくい、というものは慣れるまでが大変なので買っても数枚、新生児期を卒業してからがメインで着せる時期と考えた方が良いです。
また、家が寒い環境の場合「秋~冬生まれの赤ちゃん」も家で着せる頻度が高くなるかもしれません。
家の中で着せない場合は、おでかけの時に着せる程度になります。
新生児期のおでかけ理由
おでかけの時に着る…と言われてもどのくらいおでかけするのか?想像できないですよね。
まず誰もが必ずおでかけするのが「退院の時」と「1ヶ月検診」です。
退院の時に候補に上がるセレモニードレス・ベビードレスについては別途お話します!
関連記事:セレモニードレスはいる?いらない?まさかのサイズアウトで涙!
基本的には1ヶ月検診を終えるまでは、母子ともになるべく家から出ないで過ごすようにと退院指導で言われます。
しかし、私の場合は、退院1週間後に母乳の状態と赤ちゃんの健康チェックの為に、助産師外来へ行きました。
他のママさんのお話でも、1週間や2週間程度で一度病院を訪れることが多いみたいです。
病院以外のおでかけは、どうしても預けられず赤ちゃんとお買い物に行かなければいけない場合です。
お買い物を家族に頼める、自宅に届くサービスを利用しているなど、買い物に行く必要が無い方は「新生児とのおでかけは病院くらい」と考えて問題ありません。
頻度も1ヶ月で2回程度が一般的なので、新生児期のおでかけ用ウエアは1枚あればOKです!
病院では脱いだり着せたりがあるので、通院時のウエアは必ず脱ぎ着しやすいものにしましょう。
お世話目線でウエアを選ぶ
共通して言えることは「新生児にかぶりタイプはNG」です。
赤ちゃんの首が座るのが3ヶ月~4ヶ月くらいなのでそれまでは基本「前開きタイプ」を買いましょう。
海外ブランドやデザインを重視したウエアはかぶりタイプが多いので要注意です!
どうしても欲しい場合は、お世話に慣れて来た頃(早くて1ヶ月が目安)から長く着られるように少し大きめサイズを選べば、あっという間にサイズアウト…ということも少なくなります。
また、お世話しにくいウエアは前に上げたように、ボタンが多い、作りが複雑、袖や裾が細身で通しにくいというものです。
生地が分厚い、飾りがついているなどは洗濯後乾くのに時間がかかるのも忘れないでくださいね。
新生児期はおむつ交換と授乳と抱っこの連続です。
私も「新生児は寝てばかり」というのはどこの世界の話?という状態でした(;・∀・)
寝不足でヘトヘトになりながらお世話をするパパとママ、何十年ぶりの赤ちゃんに戸惑う両親、みんなが安定してお世話できるシンプルでわかりやすいウエアがおすすめです。
可愛いベビー服を着せたい!!と意気込む方も新生児期はシンプルなものを、お世話が落ち着く1ヶ月頃から思う存分着せたいウエアを楽しんでください。
1ヶ月検診を終えれば、赤ちゃんとおでかけできるようになります。
赤ちゃんと一緒にウエアを選ぶのもとっても楽しいですよ!
まとめ
新生児ウエアは通院用に1枚あれば十分です。
家でも着る可能性がある秋冬生まれベビーや、赤ちゃん連れで買い物に行く必要がある場合は、その状況に応じて枚数を用意しましょう。
新生児期はシンプルでお世話しやすいウエアがベストです。
産まれる前に焦ってたくさん買わずに、おでかけ解禁になったら、産まれた赤ちゃんのお顔を見ながらウエアを選ぶのも楽しいですよ!